一般的に、大企業は中小企業に比べ給料が良く安定もしています。
だから就職、転職した時には大企業しか見ていなかったし、人に転職の相談などされた時も大企業の中から勧めています。
ただ、もちろん大企業には大企業なりのデメリットがあるんです。
大企業に勤めていると「お前のところはいいな~」と言われたりもしますが、皆、いいことだけではないんですよ。
大企業では転勤のリスクがある
大企業には転勤のリスクがあります。
これは大きいデメリットだと感じますね。
小さい企業なら、働く場所が限られてくるから転勤もなかったりします。
しかし、大企業は規模が大きいゆえに、色んなところに事業所があります。
そして、いつ転勤になるかは分からないため、家を買ったばかりで転勤になったとか、小さな子供を連れて大移動した、とかいう話をよく聞きます。
できるなら、転勤なんてせずに地元にずっといたいと思うのが普通です。
最近の就活生も、「転勤はありますか?」なんて聞いてくるらしいですし。
これがデメリット1つ目。
ただ、ある程度の操作はできんです。
会社のことを入念に調べれば、
日立製作所のようにジョブローテーションがない会社が見つかったり、
社内システム部に入れば東京にしかオフィスがない、など分かります。
そうすれば、転勤を避けることは可能です。
また、会社にもよりますが、転勤は拒否できます。
友人の会社は何回まで転勤を拒否できる、という権利があるらしいです。
僕のところは相談次第ですが、変なところに転勤になったら転職するつもりだしそう伝えているので、転勤の話なんてずっときていません。
大企業では仕事への影響度が小さい

仕事への影響度が小さいというのはあります。
小さい企業なら、1人当たりの成果が当然大きくなるので、例えば「このアプリの作成を担当したの俺なんだぜ」と合コンで胸を張って言えます。
しかし、大企業ともなると、(アプリの規模や完成度は違うだろうが)関係者の数が違うので、
「このアプリの、このデータの構造を設計したの俺なんだぜ」などと、なかなかにマニアックな説明をするしかなく、合コンでは肩身が狭いかもしれません。
就活の時によく聞かされた話に、「車をつくりたくてトヨタに入社したら、窓を開けるためのボタンを40年間開発し続けることになった」というのがあります。
規模が大きい会社だと役割を細部まで分担できるから、一人ひとりのやる仕事は細かくなると。
まあ実際はドアのボタン40年はありえない話ですが、たしかに小さい会社で仕事をする方が、個人としての仕事への影響度は大きいと言えるでしょう。
大企業では異動すると他人になる

他の記事でも書いたが、新入社員の頃、人事の先輩(40代)にかなりお世話になりました。
飲み会とかに誘ってくれていたし、僕の仕事がうまくいっているかも気にかけてくれていました。
しかし入社して半年くらい経った頃、その先輩は異動になってしまいました。
転勤にはならず、オフィスだけ数駅分離れた場所になったが、その先輩とは完全に会わなくなりました。
すると、そこから1年経ち、その先輩のこと自体を忘れていたことに気づいたのです。
あれだけお世話になっていたのに、全く会わなくなったことで忘れてしまった自分もドライすぎるとは思ったのですが、
異動して事業所が変わると、それはもう”違う会社”のようなものです。
関わりが一切なくなります。
大企業の実態は、一つの大きな会社があるというより、小さな会社が集まってできているようなものなのです。
まあこれはデメリットと感じるかどうかは人によるかと。
僕は、「仕事で恥をかけても迷惑をかけても、異動になったら他人になるから、気が楽だ」と思うタイプなので、むしろメリットだと思っています。
でも、確かに寂しいかもしれません。下町ロケットみたいに小さい会社だったら勤めている間ずっと同僚ですし。
大企業は目標制度がしっかりしすぎていてだるい

大企業には目標制度とか、昇進のための審査があり、”どういう目標を立てて仕事をし、どういう成果を得たか”を突き詰めて考えさせられます。
これがちょっとだるいです。
「今年度は、システムの速度向上について取り組んだ。~という理由で、目標はここの処理を1秒早くすることとした。こういう取り組みをし、計測したところこういう結果になった。目標は達成したが、今後こういう懸念があるため、こういうことに取り組んでいき、益々の速度向上を目指す。」みたいな。
僕のいる会社では、これは業務だから業務時間中にやります。
(その期間業務をしなくて済むと思えば楽かも)
しかし、友人の会社(ブラックな大企業)ではこれは業務とは考えないらしいです。
…どういうことだってばよ?
昇進審査のため、家でこれをやるしかないらしいです。
…なんというブラック。
大企業では頑張りが反映されにくい

会社員である以上、仕事を頑張ってうまい飯を食べたいものです。
しかし、大企業では頑張りが反映されにくい。
基本的に同期は同じタイミングで昇進していくため、仕事をめちゃくちゃ頑張ったからといって昇進が早まることはなかなか起きません。
また、評価も上司からの気に入られ方だったり、出来レースなことが多い。
だから「仕事を頑張るぞ!」という気持ちでい続けるのが難しいんです。
社員旅行、社員運動会、なにそれ
学生の頃は、会社勤めになると社員旅行や社員運動会みたいな行事があるものだと思っていたが、大企業にはありません。
何万人もの社員一度に旅行に出かけたら、東京ドームで雑魚寝とかするしかないし。
何万人もの社員が全員リレーとかやったら何日かかかりそうだし。
学生の頃は少し憧れがありました。だって楽しそうだもん。
まあでも、社員になって思うのは、これら行事は絶対いらないってことです。
社員旅行なんて、
貴重な休日を使って、
たまたま同じ仕事をしている人たちと、
行きたい場所も選べず、
常に先輩の気を使いながら、
時に気まずい思いをしながら寝食を共にするなんて、
なんの精神修行?と思います。
まとめ
大企業には上にあげたデメリットがあります。
これらが我慢できるかどうかは人によると思います。
ただしっかりと下調べをして入社すれば問題ないことが多い。
なにより、それらのデメリットを考えても大企業しかありえない、というほどの待遇や働き方があります。
メリットはこちら

これから就職、転職をする人は、上のデメリットも把握した上で、企業選びをしてほしい。
ブログ村