妄想してみよう。
あなたは今回の人生が終わったら、もう一度生まれるところからやり直せるとしよう。
つまり、死んでも1度だけ生き返れる。
その際、1度目の人生で得た知識や経験は引き継がれるものとする。
あなたは1度目の人生を全うし、今から人生2週目をスタートする。
想像できたかな?
人生2週目
生まれたばかりの頃は、上手く体を動かせない。
でも初めて「パパ」と言えるようになったり、つかまり立ちができるようになるのは他の赤ちゃんより早いだろう。
なんとなくコツが分かるからね。
「パパ」と言える口の動かし方とか、立つためにどの辺に力を入れればいいかが分かっている。
さて、月日が流れ、小学校に入る。
あなたは人生2週目だから、授業やテストではぶっちぎりだろう。
まあそれは知識があるのが当たり前だからいい。
次に、あなたは友達づきあいでも豊富な経験を発揮するだろう。
小学校の頃は、人と違うことをするなど些細なことでいじめの対象になったりするが、それも回避できる。
小学生の謎のプライドも逆なですることなく、周りの友達と上手くやっていけるだろう。
先生から好かれる「小学生像」も心得ているから、きっと先生からの評価も高い。
人生1週目で失敗したことは、2週目では避けられる。
株で失敗して借金を負ったなら、2週目の人生では株には手を出さないで生活するよね。
そうして生活していって、いい大学に入れていい会社に入る。
社会人生活も2週目なので、どう仕事をしていけばいいかが身に染みて分かっている。
出世し、収入も安定する。
いい奥さんをもらい、元気な子供達に囲まれる。
なんていい人生だっ。
究極の世渡り上手。
羨ましすぎて鼻血が出そう。
(全部妄想です)
経験値を稼ぐこと
さてここまで妄想してきて何が言いたいかっていうと、
人生は経験値ゲーじゃん?ってこと。
同じことをやるにしても、やったことがある人とない人では上手さが全然違う。
いくら運動神経が良くてもゴルフを初めてやる人は、ゴルフをやってきた人には勝てない。
(いくらか勝負していくと経験積んで勝っちゃうかもしれないけど)
スポーツでも人間関係でも仕事でも、”コツ”というものが存在する。
経験を積むことで、その”コツ”が分かってくるもの。
ちなみにその”コツ”は応用可能で、例えば英語の勉強をいっぱいして英語ができるようになった後だと、
フランス語の習得も早い。
じゃあ経験値を得るために、そろそろ人生2週目に入るか。
っておい。
そうではなく、経験値を今以上に積む方法が3つある。
毎日何か1つ新しいことをする
人生を有利に生きるために、色んな経験を積むことが大切だということは分かった。
だったら、毎日同じことを繰り返して生きるより、毎日何かしら新しいことをする。
毎日家と会社を往復している人は、帰りに寄り道をして新しい店に入ってみたり。
もっと小さなことでもいい。
普段お決まりのお菓子を買う人は、今日はちょっと初めて食べるお菓子を買ってみようとか。
そうすると「チョコミント味って敬遠してたけど、こういう味なんだ」と知ったりでき、今度の飲み会での話のネタになるかもしれない。
もしかしたらチョコミント味にはまるかもしれない。
僕はそんな「歯磨き粉味」みたいなのは食べないけど。
あ、やめて。石投げないで。
本を読む
もう一つ手軽に経験値を得られるのが、本だ。
本は1000円以下で、色んな人の経験を読むことができる。
イメージしやすいのはビジネス書で、今や有名企業の社長になっている人が若い頃どんな生活を送っていたのか。
ホリエモンはなんで投獄されたのか、獄中生活はどうだったのか、何を考えて新しいビジネスを成功させてきたのか。
本を読むと、色々な人の経験の一部を得ることができる。
本を読むと幅が広がるとか人としての厚みが出るとか言うでしょ。
経験値が得られるからだよ。
動画を見る
仕事や人生の経験、という意味とは少しずれるけど、
動画を見るのはより分かりやすい方法だ。
文字だけの本よりYouTubeなどの動画の方が、経験値をとりこみやすい。
自転車の乗り方や、微分積分のやり方など、テクニックとかコツ寄りだけど、かなり役に立つ。
あと言い忘れたけど、先人の教え(先輩の話)とかも聞いておくといいよ。
塾の先生からは受験を生き抜くコツ、
会社の先輩からはその会社で働いていく上でかなりいい情報がもらえるはず。
境遇が近いから、直接経験を自分のものにできる。
「先輩の話ウゼエ」とか思わずに、取り入れよう。
全ては人生を有利に進めるためだ。
まとめ
人生2週目になったら、という妄想はかなり夢がある。
勉強でも人間関係でも悩まないですむだろうし、きっといい人生にできる。
じゃあその人生を1回やり直した分くらいの経験を得られていれば、今回の人生でもきっと思い通りにやっていける。
毎日ただただ仕事に追われたり、ぼ~っと生きるよりは、「全部を自分の経験としてとりこむぞ」って気持ちの方が、経験値は手に入る。
色んな経験をして、有利な人生を生きよう。
ブログ村