働き方改革が叫ばれ、2人に1人が転職をする現代ですが、いざ「転職をしよう!」と思っても何から手をつければいいか分からない人が多くいます。
僕は転職をして中小企業から大企業へステップアップした経験があるので、知り合いからは転職の方法について質問されることが多いのですが、その時は
「自分に合った転職エージェントを見つけろ」
と言うようにしています。
これについて今回は説明していきます。
転職サイトと転職エージェント
転職を考える時に使用するサービスは
『転職サイト』
『転職エージェント』
の2種類があります。
『転職サイト』の方は、条件を打ち込むと企業を検索できて、そこからエントリーもできるサイトです。
新卒の就活でも似たサイトを使用したと思います。
このサービスを使う場合、
①企業を探す
②内定を得る
③待遇などの交渉を企業と行う
という手順を自分一人の力で行わなければいけません。
時間があり、就活に力を使える大学生ならそれでも良かったのですが、転職を考えている会社員は今の仕事もあり、なるべく短い時間で転職をしたいはず。
そこで、選考以外のプロセスを支援してくれるサービスに、『転職エージェント』というものがあります。
転職エージェントとは
転職エージェントとは、転職希望者に担当のエージェントが1人つき、転職の支援を行ってくれるサービスです。
しかもだいたいどこも無料。転職が成立したら企業からお金をもらうシステムになっているからです。
転職エージェントを使うメリットとしては主に、
・転職の際に何からすべきか教えてくれる
・非公開求人を紹介してくれる
・転職支援により選考通過率が上がる
などがあります。
どれも無料にしてはとても大きいメリットです。
転職に慣れている人は自分で転職サイトから進めてもいいと思いますが、そうでない人は転職エージェントに登録してみた方がいいといつも勧めています。
おすすめ転職エージェント
ここからはおすすめする転職エージェントを挙げていきますが、注意点として、
『転職エージェントは1つに絞らない』
と考えるといいです。
良い転職エージェントを紹介するだけなら、サービスを1個紹介すれば終わるのですが、残念ながらそうはいきません。
なぜなら、良い転職エージェントの中のハズレのエージェントが自分の担当となる可能性があるからです。
そしてそういう人に当たってしまうと転職が失敗する確率が高くなります。
自分の希望に合っていない会社を紹介される、受かる見込みのない会社を受けさせられる、等。
だから、複数の転職エージェントに登録し、複数のエージェントと面談を行い、
「このエージェントとは相性が良さそうだ」
「このエージェントは正直で丁寧そうだ」
など判断し、そこから本当に使い続ける転職エージェントを1つに絞っていく方がいいです。
doda
大手の転職エージェントで、評判がかなり高いです。
転職希望者の要望を細かく聞いて、10万件以上の求人の中から良い求人を紹介してくれます。
企業との結びつきも強いので、面接日程や入社日の調整や待遇の交渉なども行ってくれます。
今の仕事が忙しい人にとっては、各手続きを代行してくれる転職エージェントは嬉しいですね。
公式サイトへ
マイナビエージェント
友人の中でも転職を決めたのが多いのが、このマイナビエージェントです。
ここをおすすめしたい理由は、サービスの手厚さ。
他の転職エージェントと比較して、一人のエージェントが担当する転職希望者の数が少ないので、応募書類の添削や面接対策などをしっかりやってくれます。
そのおかげもあり、当時の自分のレベルでは入れないような大企業に入ることができました。
転職には、新卒での就活のやり方とは異なった転職ならではのコツがあり、それを知ることができるのとできないのでは成功率に大きな差が出ます。
しっかり頼りましょう。
公式サイトへ

Tech Stars Agent
こちらはITエンジニア専門の転職エージェントです。
僕の転職の際は知らなかったのですが、職種限定の転職エージェントというのが増えてきており、これはぜひ挙げておきたいと思いました。
というのも、担当するエージェントはエンジニアの人です。
だから、こちらの要望も推すべきスキルも分かっている人、ということになります。
上流の工程をやりたいのに、下流工程の仕事を紹介されるなどといったミスマッチが起きません。
TechClips
こちらは東京23区のITエンジニアの転職に強い転職エージェントです。
取り扱い求人は年収500万以上のみというかなり強気の転職エージェント。
そのため、年収UP率93%と謳っているのもうなずけます。
一番の希望は年収をUPさせたく、厳選した企業の中から選びたいという方におすすめです。
まとめ
転職は自分の人生に関わってくる大きなイベントです。
良い企業に入れれば年収UPはもちろん、良い働き方ができます。
だからこそ、自分に合ったエージェントとめぐり会うことが大切になってきます。
遠回りにも見えますが、いくつかの転職エージェントに登録し、複数人のエージェトと話をすることは『当たりのエージェント』を引くための効率的な方法です。
ぜひ検討してみてください。
ブログ村