今の年収って周りと比べてどうなんだろう、とふと思ったので、今流行っているアプリで調べることにしました。
ミイダスという転職サイトが出しているアプリがあります。
選択式の質問に答えていくだけで適正年収が出るというもので、所要時間は5~10分ほどでした。
正直、大手企業に勤めているのでアプリの適正年収に勝てると思っていたんですが、
普通に負けました。
その時の話をしようと思います。
ミイダスのアプリで適正年収チェック
まずはミイダスのアプリのアプリをインストールします。
Webでもできるみたいですね。
コチラからいけます↓
で、「現在の市場価値を調べる」から診断スタートです。
生年月日から始まり、学歴や今までの仕事のことを選択式の質問で聞かれていきます。
質問に答えると年収の値がどんどん変わっていきます。

そして、
診断結果が出ました。

おお、高いな…。
年収600万円の僕、敗北…。
でも、正直こんな高い値が出て、「転職っていいかも」って思わせて、高い年収のオファーは来ないんでしょ?
って思いました。
後述しますが、高年収のオファーもちゃんときました。
ミイダスめ、やるな…。
無料会員登録でオファーが見れる
診断の後、ミイダスにメールアドレスと電話番号を登録すると「こんな企業からオファーがきてます」ってのが見られるそうです。
今は転職はあまり考えていませんが、企業から届くオファーがどんなもんか見てみようと、登録しようと思いました。
しかし、ここで僕は面倒くさくなってアプリを落としました。
面倒なことは後回しにするタイプです。バカヤロウです。
で、後日改めて登録しようとしたんですが、最初の年収診断からやり直さなくてはならなくなりました(クソッ)。
登録は一瞬でできるので、ここでやっておくといいです。
そうすれば僕のように2回も年収診断しなくて済みます。
ちなみに2回目は年収もっと上がってたりして…と思いましたが上がっていませんでした。そんな適当なシステムじゃないのね。
面接確約オファーが届く
無料会員登録をすると、早速オファーが届きました。
ミイダスの場合、全て「面接確約オファー」だそうなので、面接までは確実にいけるみたいです。
「どうせたいしたオファー来てないだろ」と思っていたんですが、
これとか

こんな感じで、

今より年収の高い企業からのオファーやメッセージがたくさん届いていました。
すごいですね。
面接までいけることが確定してるオファーなら、何社か受けてたら合格できるんじゃないでしょうか。
オファーをくれた会社を調べてみるのも面白いでしょうね。
ここまで年収診断、オファーを見た結果をまとめました。
じゃあミイダスで転職を考えたのか?と言われたら、考えませんでした。
なぜでしょう。
ここからはミイダスのあまり良くないなと思ったことを書いていきます。
ミイダスのデメリット
適正年収付近のオファーは少ない
僕は適正年収が784万円と出ました。
ですが、実際のオファーでは、700万円を超えるものは少なかったです。
一番多いのは、「650~800万」と書かれたオファー。
これは、「最初は650万円からスタートね。昇進したら800万円までいけるから。」って感じじゃないでしょうか。
だったら微妙かなと。
まあ、実際転職するとなったら年収650万(50万円アップ)でも十分すぎるんですけどね。
適正年収が高く出すぎただけって気もします。
ベンチャー企業が多い(IT系に限る)
僕はIT部門にいるので、専門分野で入力したのがITです。
すると、世の中にはITベンチャーが超いっぱいあるので、オファーもベンチャーだらけになります。
ベンチャーは給料が高いですが安定感はありません。
今大企業に勤めているから、ベンチャーにはあまり興味ないな~と。
もちろん大きい会社からのオファーもありましたが、探すのが大変でした。
ミイダスで転職しようとすると時間・労力がかかる
実際、年収が50万円アップする転職はかなり「アリ」です。
でも、ミイダスでの転職は今のところ考えていません。
それは、「数を受けないといけず、大変だから」です。
転職は自分でやろうとすると大変です。
経歴書や面接のマナーを自分で調べないといけないし、条件交渉も自分でやらないといけない。
なにより、落ちる可能性が高いので、何社も受けないといけない。
新卒の就活ではそれでも良かったんですが、転職の場合、今働いている企業があるから時間をかけていられませんよね。
だから、転職を本気で考えるなら転職エージェントを使うかな、と。

最後に、今回適正年収診断をやってみて良かったことをまとめます。
適正年収診断をやって良かったと思うこと
今回の年収診断をやって良かったことは、
・自分の年収はまだ上がると知れたこと
・「こういう会社からオファーがくるのか」と、新しい会社を知れたこと
・友人と適正年収の勝負ができたこと
(負けましたクソッ)
です。
今の会社に満足せず、いつでも転職によるステップアップができるように準備はしておこうと思いました。
ブログ村